子猫の里親になって一か月ほど経ちました。とりあえず必要なものは紹介したのですが、実際にお迎えすると気づくことがあります。新たに家族となった猫たちの快適な生活と健康のためのおすすめツールをご紹介します。
爪切り。
爪切りはまめにしないと猫や人間がケガをする時があります。定期的にしないとダメなのですが大抵嫌がるので、スムーズに出来なかったです。スムーズに出来ないとやがて億劫になってしまいますよね。そうなると悪循環の始まりです。そうならないためにも爪切り道具は使いやすく手間のかからないものを使用したいですね。
福猫物語さんの商品、初心者の私には助かる商品でした。最大のポイントは爪切り後の掃除が楽なことです。爪を切ると切りカスが散らばり放題になるのですが、こちらの商品はポケットでキャッチしてくれます。後始末に躊躇することなくできるのは心強いです。しかも、切りたいポイントが明るくなります。これも大変心強いですね。老眼の私にとっては、血管の境を確認するのはちょっとした難作業ですので、明るくなるのは心強いです。
慣れてくると、こちらの商品がおすすめです。スパッと切れます。切る瞬間の猫の反応も嫌がりませんので躊躇なく切れます。人間的にも切る感覚がよく、サクサク切れるような気がします。実際に切れます!現在はこちらを使用しています。
空気清浄機。
猫ちゃんって、意外と走り回ります!(うちの猫だけ?)埃や毛が舞うのでしょう。私は、少し咳が出たり目が重くなることがありました。昔から咳やくしゃみが出やすかっこともあり、迷った末に空気清浄機を購入しました。シャープさんのプラズマクラスターです。!結果は・・・・効果は絶大でした。
受け入れ時が冬という季節もあって迷ったのですが、結局、加湿機能はないものを購入しました。価格との折り合いがもちろんありますので、ご予算に合わせてください。結果的には購入して正解だったと実感しています。
目の重さや咳の軽減はもちろん、匂いの軽減もあるからです。・・・・やはり、ペットを飼うので匂いは感じておりました。おそらく動物のにおいではなく、食べ物やトイレの香りといったところでしょうか。
購入後は目やのどの違和感、匂いについても減少しました。効果はかなりあると思っております。
暖房器具。
受け入れ時が冬ということもあり、寒さに気を使っていました。昼間はおひさまの当たるところで昼寝しておりますが、就寝時間では寝る場所が定まらない様子でした。そこで、小さなホットカーペットを購入してケージに備え付けました。
深夜帯はケージで寝てもらっているのですが、結果的には、寝るときに徐々にですがカーペットに集まってくるようにはなりました。
電気代は、月々+500円~1,000円といったところでしょうか。常時オンの状態です。
他にもあるかもしれません。
一緒に生活すると、どんどん見えてくるものがあります。私はまだ初心者なので、表面的なことしか見えていないのかもしれません。これからどんどん理解できることがあると思います。おいおい気づいたことをご報告していきたいと思います。