ガンプラ EXPO2025 EG RX-78F00/E ガンダム レビューします。(エントリーグレード)

EXPO2025 EG RX-78F00/E ガンダム ガンプラ

先日ご紹介した”RX-78F00/E ガンダム(グラスフェザー装備)”と同時購入したキットがあります。それが今回ご紹介するEXPO2025 EG RX-78F00/E ガンダムです。
今回のキットはエントリーグレードとしての発売で、グラスフェザー装備とは別売りです。

パッケージに書いていますが、ツールレスで作業ができるキットなので、今回はニッパーなしで作成しました。

ランナーは4枚、一時間もかからずに組み立て終わりました。

RX-78ガンダムとしては申し分ない色分けです。しかもこの量のモールド!すごいです。

腰裏に肉抜きされているのが見えます。ちょっと残念。

キットに付属している武装は、ビームライフルとシールド、ビームサーベル2本です。ただ、サーベルエフェクトは付属していませんでした。おまけといったところでしょうか。

EXPO2025 EG RX-78F00/E ガンダム1

スコープが反対に倒れてますね。スイマセン。

足裏にも肉抜きが見えます。バックパックのスラスターは動きません。

大胆にポーズが取れます。腰の全面アーマーは左右でつながっています。

腕の上がり具合とまたの開き具合はこんな感じです。肩のパーツごと上方に可動します。腕を上げるときに回転させて挙げるのではなく、そのまま挙げることができますので人間っぽいです。

またまた走り幅跳びポーズです。首のスイング量は多いです。

足首の可動は普通です。

肘関節の可動量はこのぐらいです。

膝関節の可動量はこのぐらいです。

このキットも構造がシンプルで、ガシガシ動かせます。人間っぽい動きも可能で、様々なポーズを取らせたくなります。

ついでと言っては何ですが、実物大ガンダム像ポーズです。難なくできます。

腹部と腰の関節が良く曲がり、このポーズでも上半身がかなり起こせます。なかなかできることではないので、優秀です。

左から、初代エントリーグレード、EG RX-78F00/E(本キット)、RX-78F00/E(グラスフェザー同梱キット)です。

左2体のEGを比較すると、ディティール量が全く異なります。初代EGがアニメ版ガンダムのように丸みを帯びたデザインに対し、今回は現実味を帯びた平面パネルを基調にしているかのようです。さすが実物像モデルです。さらに本キットをエッジの効いたものにしたのがRX-78F00/E(グラスフェザー同梱版)といったところでしょうか。

エントリーグレードでの可動比較です。

あまり変わらないとは思いますが、若干、本キットの膝関節のほうが曲がります。

足首は初代エントリーグレードのほうが曲がるようです。

ということで、EXPO2025 EG RX-78F00/E ガンダムでした。

軽くてよく稼働しますので、いろいろ動かしてみたくなるキットでした。簡単に組み立てられますし、誰にでもおすすめできるものだと思います。
ちなみに、グラスフェザーのレビューはこちらになります。

Amazon.co.jp: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) EXPO2025 ENTRY GRADE EG RX-78F00/E ガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル : おもちゃ
Amazon.co.jp: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) EXPO2025 ENTRY GRADE EG RX-78F00/E ガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル : おもちゃ