ガンプラ MG ガンダムストームブリンガーF.A.(フェイタル・アッシュ)/ジム・タービュレンス を塗装作成してレビューします。①(フルアーマーガンダム風に塗装します。)

MG ガンダムストームブリンガーF.A.を作成する①素組トップ ガンプラ

ガンプラが店頭に並ばなくなって随分と経過して、欲しいものが手に入りにくい状況が続いていますよね。ひと昔前、過剰なほど店頭に並んでいるときに買っておけば・・・、と後悔の毎日です。少し前のことなのに、懐かしくて仕方ありません。

実はどうしても欲しいガンプラがあります。
MSVで登場するFA-78-1、フルアーマーガンダムのマスターグレードです。(サンダーボルト版ではないです。)何をどう探しても売っておらず、オークションでも倍以上の値段が付いていたりと個人的に入手困難な状態であきらめております。ただ、ネット検索していると、よく似たガンプラが存在することに気が付きました。それが、MG ガンダムストームブリンガーF.A.(フェイタル・アッシュ)/ジム・タービュレンスです。

MG ガンダムストームブリンガーについて

ガンダムビルドダイバーズ GIMM&BALL’S WORLD CHALLENGE」にて登場する機体で、ガンダムストームブリンガーF.A.はその武装強化タイプです。”F.A.”は”フェイタル・アッシュ”の略称の頭文字で、”フルアーマー”にも掛けた略称のようです。
キット内容としては、2023年にプレミアムバンダイから発売、「MG 1/100 ガンダムストームブリンガー」のリデコキットで、同作品ジム・タービュレンスとの選択式キットとなっています。

icon icon

右手の2連装ビームライフル、右肩の360mmロケットキャノンといい、FA(フルアーマーとも解釈できます)という名前といい、私にはMSVのフルアーマーガンダムにしか見えなかったのです・・・・。ということでガンダムストームブリンガーを作成します。

とりあえず写真で確認して、考える。

MG ガンダムストームブリンガーF.A.を作成する①素組全身

カラーリングはフルアーマーガンダムに似たミリタリー調です。

MG ガンダムストームブリンガーF.A.を作成する①素組ト全身2

フルアーマーの象徴、2連装ビームライフルと360mmロケットキャノンは存在感抜群です。ですがこれらの武装や手持ち武器については、合わせ目があります。稼働には関係ないため比較的簡単に処理できそうですが。

MG ガンダムストームブリンガーF.A.を作成する①素組全身3

プロペラントタンクが装備されておりますが、重量は無く、自立できます。

現代風もフルアーマーガンダムに見えます。・・私には。

バーニア内部がオレンジ色に分割されており、分割塗装が出来るので安心です。

スタイル的に細身すぎずマッシブすぎずで、バランスの良いプロポーションだと思います。合わせ目も少なく、パーツ分割も適切に感じますので、私のような素人趣味モデラーには最適なキットと思えます。

素組まとめ

写真撮影中もポロリと外れる部品もなく簡単に組み立てられ、なおかつ細かいディティールも多く、現代のフルアーマーガンダムといった印象で、塗装が楽しみです。調べた限り限定販売ということですが、限定にはもったいない完成度です。分解もらくちんです。

塗装プランについて

ミリタリー色の強いフルアーマー風に塗装していこうと思っているのですが、汚し加工を迷っています。今まで実行したことはないのですが、似合うことは想像がつきます。今回はやってみたいのですが、コレクション棚とは明らかに違う作風になりそうで迷っています。通常塗装が終わったタイミングで改めて考えてみたいと思います。