ガンプラ【完成編】 MG 1/100 ユニコーンガンダム Ver.Kaをデストロイモードで塗装作成してレビューします。

MG 1/100 ユニコーンガンダム Ver.kaその1 ガンプラ
MG 1/100 ユニコーンガンダム Ver.kaその1

ガンプラ【完成編】 MG 1/100 ユニコーンガンダム Ver.Kaをデストロイモードで塗装作成してレビューします。

MGの1/100 ユニコーンガンダム Ver.Kaをデストロイモード固定で塗装、作成しました。仮組の段階で変形機構は断念しました。また、フレームなどがABS樹脂という素材でできているらしく、ラッカー系で塗装すると割れやすくなるとのことで、稼働もさせずポーズ固定にしました。

外観

全身を前方から

MG 1/100 ユニコーンガンダム Ver.ka全身1

MGEXも作成したことがあるのですが、こちらのほうが細いような気がします。それと、足が長いですね。でもかっこいいですよ。

全身を後方から

MG 1/100 ユニコーンガンダム Ver.ka背面1

バズーカも作成したので、せっかくですから背負わせております。

詳細

上半身のアップです。

MG 1/100 ユニコーンガンダム Ver.kaサイコフレーム

白系の外装はつや消し、フレーム系やバックパックなどはメタリック色です。

MG 1/100 ユニコーンガンダム Ver.kaバックパック

サイコフレームについては、蛍光ピンクとメタリックレッドを調色して吹き付け、クリアーレッドでコートしています。もう少し派手になる予定だったのですが・・、残念です。以前に作成したMG、νガンダムVer.kaや、MG、サザビーVer.kaのようなメタリックグリーンも候補に入れていたので、もう一体作成してみようかなとも思ったりもします。

404 NOT FOUND | やってみせ、言ってみる。
404 NOT FOUND | やってみせ、言ってみる。

各部の拡大画像です。

全体的なイメージキーワードとして、”少しダーク”と”試験的”を心がけて配色しました。ホワイト一色ではなく、灰色もちりばめています。GSIクレオスの明灰白色をベースに調色したものをちりばめています。少しうるさくなってしまったと思ってます。

接着なしではポロっと外装がはがれてしまいます。

フレーム色は、GSIクレオスのガンクロームメタリックベースで調色してます。(バリが残ってますね・・)

シールド

ちなみに、デカールは付属の物を使いませんでした。水転写式のハイキューパーツを使用しております。

まとめ

ぐるっと周囲から

お台場、ユニコーンガンダム立像風

MG 1/100 ユニコーンガンダム Ver.kaお台場、ユニコーンガンダム立像風

ちなみに、ガイアノーツのサーフェイサーエヴォブラックで下地、多少エッジ部分(中心以外)が暗くなるように塗ったつもりです。初めて行ったのですが、写真では写りにくいですね。もう少し極端にすればよかったのかな・・。

私的には大満足の仕上がりです。